DIY
Updated 2025.05.06
DIYでキッチンの換気扇 いわゆるレンジフードを交換したよ 【レンジフードうるさいから】PANASONIC
これを交換したよ!
まずは上のボックスを開けてみると
前書いた記事でこうなってるのは解ってたから、イケると思ったけど、
実際商品が到着して合わせてみるとこのままでは設置できないことが判明。。
商品が到着
既存のレンジフードをはずす
このジャバラは再利用しました。
このままでは設置できない事が解ったので、既存の棚?を怖いけど壊すことに
壊したらこんなん。もう後戻りできへん。。。
隙間風が凄いから 穴塞いどこ。
もうあとは空間把握能力にまかせて、設計していく
こんな紙がついていたので、こんな感じにつけたいと決めた。
ただ、レンジフードを取り付けるために、コの字のボードが必要なので、
それを既存に空いているコンクリートアンカーに合わせて穴を開けて取り付ける決意。
板の設計図 このように切ってもらった。多分 NON JIS 合板
穴(アンカー)の位置を測って、板に穴をあけ、コンクリ壁に打ち付ける。
よしうまく行った。
こんなかんじやで。。
いざレンジフード設置
あらかじめ、紙に合わせてビスを打って、そこにレンジフードを引っ掛ける感じで設置したはず。
サイドの板も設置する。
蓋が閉めれるように、ビス設置用の木の棒も設置
こんな感じ
さてお次は、ダクトを取り付ける
アルミテープがいるなんて知らなかったので、急遽セリアに。
なんと100均にあるんだ!
空気が漏れないようにしっかり
しつこくやって、指を切ってしまった。
でも大丈夫。
写真はないが、気密性を上げるために、このあと、ウレタンスプレーで壁側の部分を気密したよ。
たまたま余ってたから。やらなくても良い。
いやーついたね!
あとは蓋を塗って蓋を閉めるだけ
黒からカラーチェンジ
できたー!!
ついでに大掃除
さあ実際静かになったのか?
施工前
めちゃんこしずかになりました。
買ってよかった。
L.T.M.P.【Lode To My Pension】DIYマスターへの道
いつか自分のペンションを持ちたい..そんな男のDIY記録
いつか自分のペンションを持ちたい..そんな男のDIY記録