いつか自分のペンションを持ちたい..そんな男のDIY記録

BLOG:全て読む

DIY
Updated 2022.06.27

和室を無垢フローリングに変えます。DIY その3

まずはハイクッションを敷く(防音効果 & 自動並行調整)

まずハイクッションを敷きます。

こいつはスグレモノです。

2重で引いても良かったんですが、経費削減で10mで1回敷きました。

敷いて、テープ(養成テープなど)で止めます。

このシートは壁に当たるまで敷いて良いので(木は壁に当たると 音の原因になるのでだめ)

いっぱいいっぱい敷きます。

地面の反りが多少あるので、こいつで自動調整です。なので、壁際の反りが激しい等の場合は

2枚敷いて、盛り上げってる部分は1枚などで調整可(別の部屋でやった気が)

畳の下に敷いてあった紙はなんとなくそのまま利用。

テープで止めました。

次は遮音材 ダイケン遮音シートを敷く

これめちゃ重い。

高音などの周波数をカットしてくれるらしい。

吸音や低音には効果なし。

これもテープで。

このままだと、当然ずれるし、もし上から水が沢山流れた際、なるべくここで受け止めれるように

テープで止めていきます。保険のようなものなので、ある程度。

また、見えなくなるのでDIYなので汚くともご愛嬌。。

貼り足した部分は 少し敷居の下の中までシートを入れたかったから。

 

見えなくなるのを想定して、壁にひっつけて、簡易防水?的使用。ないよりましか?

汚くてごめん

 

構造用合板を置く 重い

まじで重いので1820は910に 4F階段なので、、。

実際は置き場所少し変更してる。。

隙間ハイクッションの端材をカットして、音鳴りを防ぐ。

 

ホームセンターでカットできない部分は自分でカット

ここで小話 ジグゾーでまっすぐ切るには?

これを参考にガイドを作りました。

それで切ると案外まっすぐ切れます。

 

しかし!ジグゾーガイドでもうまく切れない!

となったら、間違いなく、刃が問題!

 

すぐに変えるべし!

無駄に苦労しました。

やはり、本体はお値打ちなものでも、刃が良ければかなり作業がスムーズになります。

まっすぐ切れて、断面もきれい!最後の最後に買ったので、もっと早く買っとけば!と後悔。。

 

置き終えました

壁鳴り、木同士の鳴りに注意して!

また小話 あと、構造用合板はJAS規格を使おう

NON JAS規格の構造用合板は、ホルムアルデヒトの危険があるので、室内で使わないほうがいいみたいです。

僕も知らずに、むき出しで使っていました。 特に目が痛くなるとか、異変はなかったですが

合板ボンドなど、JAS規格のものを使ったほうが安心です。

 

長くなったので

続きはまた書きます。




DIY
Updated 2022.06.07

和室を無垢フローリングに変えます。DIY その2

和室を無垢フローリングに変えます。DIY その2

まずは畳をめくってみます。

写真のようになってました。壁際に寄るほど 少し高くなっている感じがします。

が、前回の経験を元に、ハイクッションなどのバランス感覚を信じて、そのまま行きました。

 

問題となるのは、巾木の部分です。

わかりにくいけど、コンクリに少し木が打ち込んであって、それを外すか悩みましたが、

私はDIYなので、外したあとの処理を考えて、そのまま使うことを決意。

外すと大変な作業になることが想像できましたので。

ちょっとかっこ悪いけど、2段巾木で施工することを決意

完成品がこちら

ハイ、 そういうことです。

既存の木材をまず全部白のペンキで塗りました。

一応、角に物が当たったりするので、3度塗りの艶なしのウレタンニス仕上げです。

ウレタンニスはこちら

created by Rinker
和信ペイント(Washi Paint)
¥1,399 (2024/04/26 11:18:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

ウレタンニスは、昔、敷居を白く塗ったのですが、

敷居や柱などの白くペンキで塗る

風呂場の敷居が数年で、確実に剥がれてくるし、よごれるので、

これを塗装したら、すごくいい状態でキープできる事を経験してます。

 

頑張って巾木を白く塗りました。

 

 

ハイ。

 

次に問題となるのは、畳を取っ払ったあとの敷居との段差です。

写真のような感じで高さは約55mmありました。

 

まずハイクッションは9mm

遮音シートが1mm

構造用合板が12mm

無垢フローリングが15mm

 

合計37mmです。

そこに

巾木が10mm×15mm の高さ10の方を使いました。

つまり、47mm

 

で7mmくらい余りました。

 

こんな感じの完成度。

 

次の記事では施工手順を書きます。

 

 

 

 

 

 




DIY
Updated 2022.05.26

和室を無垢フローリングに変えます。 DIY その1

ついに和室を無垢フローリングに変えます。

いつかいつかやってやろうと思っていたこの和室。

ついに物がどいて、早速やってやろうと言う気になりました。

コロナでウッドショックもありかなり費用も高くなってます。

 

和室を無垢フローリングに変えるのに掛かった経費

ざっと計算すると 66,493円

 

↓内訳を含め 必要なもの

レッドパイン 無垢フローリング 厚み15mm 幅135mm  

レッドパイン(赤松)巾広無垢フローリング 節あり 無塗装
1820×15×135ミリ 6枚入

 

6セット 買いました ギリギリ ピッタシの本数 

アウトレット価格で 合計35694円 送料込み

 

上記サイトで買っていないですが、僕の買ったサイトはすでに在庫切れで

1部屋分買えないですので、参考までに

また、昔レッドパインを貼った部屋は 幅111mmの無垢フローリングで貼ってます。

今回は初めて少し幅広に 150mm という規格もあるようです。

部屋汚くてごめなさい。

マンションなので1820cmしか無理です。

3800くらいのサイズは昔はカットもしてくれたサイトが多かったのですが

今はやっていないほうが多いようで。

届けばキターって感じになりました。

 

下地材 ハイクッション

ハイクッション10m 7980円 7年前より価格あがってますね

 

下地材 遮音シート

遮音シート 大建工業 10m  3300円 7年前と価格変わらず

 

これまじ重いです。

 

下地材 構造用合板

ホームセンターでカットして 

1820 × 910 6枚 で 13000円くらい 1枚 2300円くらい

 

これもおもすぎて 1820のままだと4F階段できついので

1820は 910にカット 1Fとかなら そのままでもよいね

 

巾木 今回は 雑巾刷り(樹脂) ホワイト

今回は塗るのめんどいし、これにしました。

ホムセンで 217円の7本 1519円

 

フローリングビス

created by Rinker
天野製作所
¥2,500 (2024/04/26 11:18:46時点 Amazon調べ-詳細)

あまぞんで2000円くらい

これじゃないと 割れるし 小さくないと 床は貼れない

タッカーでもいいらしいけど 僕はこれ マイペースに貼れるし 打ち直せるから

 

養生テープ

ホムセンで2個で500円くらい

 

ワトコオイル ホワイト

created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥2,900 (2024/04/26 01:10:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

アマゾンで2,500円くらい

 

今回はこれで行きました 実験も兼ねて。。

 

あとは手持ちの水性ペンキ 刷毛 筆とかかな?

あとフローリングとフローリングの間に挟むホムセンで200円のやつ

 

 

道具は持参です。

手ノコ

ジグゾー

作業台

100cm定規

L時差し金

インパクトドライバー

インパクト用ドリル3mm 

 

とかかな?

 

長いので続きはまた書きます。

 

 

 

 

 




DIY
Updated 2022.01.07

コンクリの壁が寒すぎるから、スタイロフォームを貼ってみた。

私の仕事部屋 兼 寝室。

マンションの一室で、ちょうど、1mくらいの幅のところだけ、外壁の部分で、そこの室内の壁が、コンクリに壁紙が貼ってある。

(3m中 2mは隣の部屋との壁なので、そこは寒くない)

冬になると、加湿器をつけると軽く結露しており、これは、、と思い、調べてスタイロフォーム 1cmを貼ってみた。

 

元の状態(壁がちょうど水色に塗ってある)

ここにスタイロフォームを貼っていきます。

1820×900 3枚 ホームセンターで購入。

 

スタイロフォームはカッターで切ります。

ポイントは、元看板屋のワタシが、まっすぐ切るために、知ってる道具を購入しました。

それは、ものさしです。

アマゾンのが1000円ほど安かったけど、今日!ってやつだったので、コーナンで購入。

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥3,740 (2024/04/26 08:09:37時点 Amazon調べ-詳細)

これがあれば上手く出来ました。

 

はがせるマスキングテープにて壁とくっつける

もしもの時、後から剥がしたいので、

カーペット用両面テープをスタイロフォームに貼って、

粗面用マスキングテープで壁とくっつけます。

軽いので、1箇所でもくっついたけど、2箇所くらいやったほうが密着します。

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥564 (2024/04/26 08:09:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スリーエム(3M)
¥590 (2024/04/25 16:50:00時点 Amazon調べ-詳細)

 

完成 おまけに柱もやっておこう

 

結果はどうなの?あったかいの?

結果はかなり効果あり。

近づくと、スースーしていたのが、全くなくなった。

さすがスタイロフォーム。

温度に関しては最高なんですね。音はだめだけど。

音はグラスウールのほうががかなり優秀だけど。

 

うん

 

 

 

 

 

 

 

 

 




DIY
Updated 2022.01.07

ワトコオイルのダークウォルナットと、ドリフトウッドを混ぜて塗ってみた。デアウォールの棚

ダークウォルナットだけだと、明るすぎて、ドリフトウッドだけだと、赤みがなさすぎて、よくやるのが、混ぜて塗ること。

1:1で混ぜて塗るとこんな感じだよ。

パイン集成材へ

ディアウォールの棚へ

こんな感じ。

created by Rinker
若井産業(Wakaisangyo)
¥945 (2024/04/25 19:40:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥2,900 (2024/04/25 19:40:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥3,179 (2024/01/07 18:20:55時点 Amazon調べ-詳細)

 

 




DIY
Updated 2021.06.18

自宅の洗面台の鏡をDIYで三面鏡に変えたよ!

僕は三面鏡っ子で、育ったので、三面鏡がないと、しっくりきません。おかんの古い三面鏡で、よくチェックしていました。

なので、自分で合わせ鏡を作って三面鏡にして確認したりしていましたが、

今回重い腰をあげて、ついに三面鏡にDIYで変更しました。

 

ヤフオクやメルカリで三面鏡を探したが、、

なぜか、ライバルが多く、ヤフオクでなかなか手頃に落とせなくて、

色々探した結果、ヤフオクで落としたかった金額程度で、新品で楽天にあったので、

それを購入してみました。

ちなみに、洗面台自体は不満がないので、そのままで、上の鏡の部分のみ行いました。

 

購入したのはこれ 

 

 

 

予定より少し早く届いた。

ぶっつけ本番、洗面台三の面鏡DIYとりつけ

 

三面鏡取り付け前の洗面台の鏡

こんな感じ、汚くてごめんなさい。家族4人でこうなった?

 

早速ネジを外せるところを外すと、こんなかんじだった。

こんな感じになってた!

 

さあ三面鏡取り付けるぞ!

【納期約1週間】永大産業 洗面化粧台 シャンピーヌプレーン [EK-LCM-753LH/WA] W750 収納3面鏡 LED照明 曇り止め付 道幅4m未満配送不可 メーカー直送

よっこいしょと

やってコンセントつなげて、

壁にむりくり埋め込んで(すこし穴大きくしました)

よいしょって置いて、嫁さんにもってもらって、

アンカー打たずにそのまま壁にドリルで。。

 

【納期約1週間】永大産業 洗面化粧台 シャンピーヌプレーン [EK-LCM-753LH/WA] W750 収納3面鏡 LED照明 曇り止め付 道幅4m未満配送不可 メーカー直送

 

ほんで完成!

 

中はこんな感じ

【納期約1週間】永大産業 洗面化粧台 シャンピーヌプレーン [EK-LCM-753LH/WA] W750 収納3面鏡 LED照明 曇り止め付 道幅4m未満配送不可 メーカー直送

 

照明ボタンと曇り止めボタンが右下に付いていて

コンセントが左右に1個ずつ

石鹸置きは左右についているので

ハンドソープおきづらいのが難点

 

それ以外はバッチリ!

 

以上

 

購入したのは

 

これ!

 




オイルフィニッシュ
Updated 2021.01.16

シナベニヤにワトコオイル 【ドリフトウッド】【ミディアムウォルナット】【ダークウォルナット】

みなさん、いかがおすごしでしょうか?

久々に書きます。

最近、汚れてきた白のカラーボックス郡を改造したく計画を立てていました。

しかし、シナベニアにワトコオイルと検索しても、なかなかいいサンプルが見つからない、、、

 

そこでもう自分でやってみるしか無いと思って、もともと持っていた、ドリフトウッドに追加して

ミディアムウォルナットとダークウォルナットを買って今テストしてみました。

今乾かし中なので、早速記事にします。

最初の状態

左から【ドリフトウッド】【ミディアムウォルナット】【ダークウォルナット】

created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥1,779 (2024/04/26 11:00:43時点 Amazon調べ-詳細)

シナベニヤにワトコオイルを塗った結果

うむ、思ったより、薄い、。シナベニア 染まりにくい方だな。

下のベニアも多分ドリフトウッドで塗ってあります。

写真でみるとドリフトウッドかなって思うけど、今回のイメージでは、ダークウォルナットかな〜って思います。

ミディアムウォルナットは落ち着いた感じで、いいかな〜って感じ。(最近人気あるみたい)

 

裏地で色の感じを

 

まあ一回さらって塗った感じで、塗りムラも少しあるかもしれないけど、そうやって塗ってくと濃くなるので、

とりあえずさらっとの感じ。ただ、1回目よりもちろん、2回目はあまり染み込まないので色はそこまで濃くならないけど。

 

そういえば、僕はかれこれ5缶以上はワトコを使っているので、

今度、それで作ったものも、記事にしよう。

いつになるやら、、。

 

created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥3,179 (2024/01/07 18:20:55時点 Amazon調べ-詳細)



DIY
Updated 2020.06.09

DIY 猫フェンスドア

うちには猫が3匹いるので、毛や、暴れん坊具合がすごいのですが、

寝室にガンガン入ってきて、嫁子がくしゃみや、アレルギーもあるので、布団に

頻繁にダイソンをかけたり、色々していましたが、

子供が喘息で入院したので、立ち上がりました。

上記写真は現在風景。

最初はラティスみたいなものと、真ん中にある骨板もなかったけど、

猫が強引に入ってくるので、追加しました。ちょっと見た目がわるくなっちゃったけどまあご愛嬌。

どうせ子育てハウスだしね。

 

そういえば、

嫁さんにもう一箇所、頼まれたけど、そこは無理ってなって、嫁さんが買った「のぼれんにゃん」

それより、僕が作ったドアのほうが、使い勝手位がいいと評判です。

まずはドア枠のサイズを図って設計図を練る

こんなもんかな??

ってまずはスライドドアになるドアを作ってみた。もちろん少し上下小さめにして。

レールは、電気コードを隠すプラスチックのやつ(配線カバー)

下は足で踏む場所なので、痛くない方で、(配線カバーの)上は大きいコの字の方にしました。

 

レールの上を這わす車輪は、なんかホームセンターで売っていたやつ

 

 

枠の木は2000mmの10本セット1000円くらいの杉材のやつ

中の木はひのきのやつ。(ぬっちゃったからなんでもよかったかな)

 

枠の杉材に穴を開けてミニビスを届くようにした。

結構まっすぐ穴開けるのに苦労したし、

穴開けてから ビスをまっすぐ打つのがバランス感覚超必要だった。

 

感覚で作っていったから、機械じゃできない 人間わざ。

枠の結合等はステップルで打ち込みました。

 

 

もちろん猫用ドアもスライドするよ。

結局白く塗りました。

 

 

結局こじ開ける猫が登場

うちのボスねこ年長者が ドアを開ける要素で開けちゃうので、こっちも意地で

鍵てきなものを作りました。

 

 

そう、元々、ドアを開けられないように、木をつけていたのですが、その木をそのまま利用して、その同じ平行ライン?に猫ブロックスライドドアをつけてあります。なので、

木の分ドアの上部に隙間があるのですが、ちょうどその隙間を利用して、指で中からも外からも、かんたんにロック?が外せるようになってます。

結合部に滑り止めに100均で熱で形が変えれるプラスチックをはってます。

 

これで、とりあえず、猫を寝室に入られないようにできました。

風通しもできるし、開放感あります。

 

次作るなら、他人に見せる用に作ってといわれれば、もうちょっといい感じにつくれるかな〜とおもいます。

が、まあこれでよし。

 

多分、もっと細かく木を入れれば、補強しなくてもよかったと思います。強引に入って来れちゃったのです。木がしなるから。

鍵?ロックの部分は、みなさんお好きに工夫してください。多分買えばもっといいものがあると思います。

あくまで、子供と一緒に作ったので、面白半分です。

 

 

 

 




カラーボックス
Updated 2020.06.09

カラーボックスベンチ

カラーボックスベンチソファー

カラーボックスベンチソファーを作ったよ 収納付き

子供が喘息で入院したので、吸引機を収納

 

DCMカーマでカラーボックス購入

同じくカーマで 450×900 の面取りがしてあるタイプの無垢集成材を購入

蝶番でくっつけたよ

 

 

まあ子供には評判よし。

 

 




DIY
Updated 2020.05.24

DIYでエアコンを取り付けてみたのでメモ

DIYでエアコンを取り付けてみたのでメモ

現在のエアコンが室外機がうるさくて、ずっと我慢してましたが、ついに決意。

小窓のベランダに置いていたので、どうしても気になる。

外したエアコンを別の場所につけたいということで。

元々ついていたエアコンをはずしました。ポンプダウン

エアコンを外すポイントは、ガスを室外機に戻してから外す事。

 

 

こちらを参考に、

10分の冷房運転後、3分のポンプダウン後、締めて、終了。

はずしておきました。

 

動画見て、怖かったけど、ようは、ポンプダウン中に空気を入れては行けない。ということ。

ポンプダウンは一発勝負ということ。

まれにある事故は、

終わってから、配管を外す時、プシューという音が、まだガスが入っている?と勘違いして、(実際は空気が入った音なのに)

再び、締めてポンプダウンすると、空気が入って、爆発することがある、ということなので、間違えければ、大丈夫。だと思う。

 

エアコン・取り付け道具等を色々買いました。

室外機の奥行きが小さいエアコンを選ぶ

小窓ベランダが小さいので、。

室外機の奥行きが24cm のこのエアコンを購入。

 

 

エアコン取り付け部品を注文

 

俺はモノタロウで買ったけど、VVFケーブル3芯が入ってなかったので、こっちのが安いー、、。

あとはチャージバルブ R410A

 

 

エアコン取り付け道具を購入

真空ポンプです。

 

モンキーレンチ2本いります。

しっかりしたのがなかったので1本買いました。

 

電動ドライバーはもっていて、脚立等ももちろん。

あとエアコンのとりつけの穴は前のエアコンの穴を無理やり利用

 

早速エアコンのDIYでの取り付けをやってみました。

この動画を参考にとりつけました。

 

取り付け完了

あとは、真空引きです。

 

エアコンの真空引きDIY

 

この動画があってよかった。

 

上記動画はチャージバルブがないけど、正確に真空引きするにはチャージバルブが必要ということで、僕は購入。
室外機と、青いホースとの間につけました。

そう、まずオイルをいれないと。軽く危なかった。そのままいくところだった。焦げる??

 

ぐちゃくちゃで汚いけど、セッティングの参考。

すぐ−1になりましたが、参考資料等を元に、15分間、真空引きをしました。

 

あと先程の取り付け動画の1:39:55ところぐらいから、真空引きを見れるので参考しました。

 

参考動画を参考に、真空引きが終わって、5分そのままにして、圧力が変わらなかっかので、

 

チャージバルブを元に戻してから、取り外して終了。

 

ガスを開放して、電源オンで

エアコンが冷えました。

 

うるさいのも治ってると思う。

室外機自体のビビリ音がすごくて、そのせいで交換しました。

 

ただ、配管テープ巻くのが、小窓ベランダではうまくできず、汚くなっちゃったけど、ご愛嬌。今度上からまきなおそうかな、。

 

 

 

 




DIY
Updated 2020.01.07

トイレと玄関・洗面所のクッションフロアの張替え

トイレと玄関のクッションフロアの張替えの記録

こんな感じで悪くはなかったが、かっこよくしたく、チャレンジ。

 

まずは既存のクッションフロアを剥がす

もう後には戻れない、、、。

やったれー!!!!

昔はこんなんだったんだ〜〜

 

オラオラで!

剥がしたクッションフロアは寸法出しにつかうので、とっておく

より少ないシートで、きれいに取れる方法を模索。。

(購入する時点で計っておいた。。ほぼ想像通り行けたと思う)
目があるので、それを考慮してね どうだったか忘れたが、たしかパターンも何メートル繰り返しとかあったと思う。。

 

クッションフロアを切る!

合わせて切る!

合わせて切る!

 

白いのが新しいクッションフロアです。。

 

クッションフロア並べて合わせてみる

おお!いい感じ!!

あとは、床用の両面テープか、幅広の両面テープを床に貼りまくって、徐々に、剥がしながら、貼っていきましたとさ。。

 

ごめんなさい、完成写真がない!!

 

けどこんな感じ!!

あと、トイレの入口と部屋の入口だけ白のコーキングしたと思う、。壁際はしてたかな??

また確認してみます。いまはもう荷物はいってるので、きれいななにもない状態の写真は撮れんな。。




DIY
Updated 2020.01.07

玄関ドアの塗装と入り口をコルクタイル貼り

最初の玄関 変なシートを剥がしたらここだけ塗装されていない。。。

超久しぶりに書きます。

まずは鉄?ステンレス?の玄関の扉を白く塗りました

多分、柱を塗ったものと同じ。。

こういうやつ。

軽く、扉全体を紙やすりでこすって塗るだけ。。

もちろん、外の扉は勝手に塗ってはいけないので、横にマスキングテープを貼って、GO!

写真ありません。。多分3回くらい塗りました。

 

お次は、玄関の入り口のクッションシートの上からコルクタイル貼り

前回の記事 風呂のコルクタイル貼りと同じ 要素です。

雨の日、滑ったら嫌だし、このままでは、しょぼい感じなので、、。

 

 

途中経過しか無い。。

あとはコーキング入れて、乾かせて完了。。

 

今、DIY施工して、4年は経ちましたが、問題なく使えています。。

 

 

 



PAGE TOP